「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍ぶ……苦しさ辛さを簡単に顔に出すな!男なら笑顔で耐えろ……」
昭和の時代「根性」という言葉がもてはやされ、運動系・武道系クラブではシゴキといわれる練習や稽古が、随所で行なわれていました。
ある者は泣き出し、倒れ、ボロボロになって逃げて行きました。
自分の肉体的・精神的能力の限界を越え、ひと皮剥けて成長するためには、有意義な手段であったかもしれません。
やがて大人に成長し、会社や組織に就職して、家庭を持ち、守るものが出来ると「理不尽や憤り」に接しても絶えず我慢し、仕事を続けてきた方々をお見受けします。
気が付けは体調を崩し、入院や休職、転職を経験される方もあります。
「我慢」というものはいずれ爆発する、時限爆弾のようなものです。
我慢をしている人は、背中で我慢を背負っています。
背中でする我慢は、長く耐えるということが出来ません。
そこに無理があれば、同時に身体を壊していきます。
弾力のある腰を持てるようになると「忍耐」が出来るようになります。
何事にも動じない「肚」ができるのです。
嫌なものに捉われず、影響されず、受け流せる力が宿ります。
「忍耐」は時間の概念を忘れて、継続していけるものです。
頭で意識する力を緩め、深い呼吸をして、腰を立てて坐ってみましょう。
腰が反り、腰が入ってくると心身が変わってきます……。
「我慢」と「忍耐」は違うものです。
自分が我慢を続けているのか、忍耐しているのか、違いを感じて下さい。
忍耐の出来る「からだ」を目指したいですね……。